キャベツとチンゲンサイを植え付けました キャベツは2番手の植え付けになります。 苗は9月1日に種を播いてから順調に生長してくれました 品種:金春 本葉4.5枚なので植え付け適期内です。場所は1番手の続きにしました。 サクッと千鳥植えして完了です 続いては… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月03日 続きを読むread more
キャベツとブロッコリーに追肥しました キャベツとブロッコリーは植え付けてから順調に生長中です。 本葉も10枚くらいになったので1回目の追肥をすることにしました。 キャベツの金系201号 中耕して土寄せをしっかり行いました 中心部分は特に変化なし・・・外葉展開中ですからね{%… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月27日 続きを読むread more
キャベツを植え付けました キャベツ苗は本葉が7枚前後まで生長してます。 種が古くて発芽が揃わなかったので少しばらつきが出てしまいました。 時間がないので元肥を入れてすぐに植え付けます 浅い溝に元肥を入れて埋め戻した後に畝を立てます。 株間は約40センチで千鳥植えにし… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月11日 続きを読むread more
キャベツとブロッコリーの育苗経過と葉物の播種 今日はずっと本降りの雨だったので、セルトレイに葉物の種を播いてました。 サニーレタス 好光性種子なので土の上に種を置いて軽く押し込む程度です。 チンゲンサイ 去年と同じく育苗してから植え付けることにしました。 キャベ… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月07日 続きを読むread more
ハクサイとキャベツを播種しました お天気がコロコロ変わってしまうので、連動的に作業ができません。 とりあえず雨の日にハクサイとキャベツの種をポットに播きました。 ハクサイは去年の余り種の金将2号です。 8月31日 5粒ずつ入れたので発芽だけはしてくれると思うのですが。。。 キャベ… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月03日 続きを読むread more
キャベツとブロッコリーが発芽しました お盆休み中の畑作業は小休止でしたが、果菜類は実が大きくなりすぎると困るので再開です とりあえず規格外の実をはじいて収穫しました。 キュウリは1番手と2番手が粘り強く頑張ってます。3番手は暑さで生育不良です。 オクラは所々の株で先端が何かにかじられ… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月18日 続きを読むread more
キャベツの播種と初収穫物です 猛暑の日々ですが、秋冬野菜をそろそろスタートしようと思います トップバッターはキャベツです。 品種は今年も極早生の金系201号です。 3年目の種・・・ちゃんと発芽してくれるかな? 8月に入って新たな収穫野菜が仲間入りしました。 {%右矢印w… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月03日 続きを読むread more
忘れちゃ困る・・・ホウレンソウ! 今日は朝から快晴!・・・冷え込みもないのでのんびり虫取りさ~。 そういえば虫が付きにくい秘蔵っ子がウチにもいるんですよ。 ホウレンソウのオーライです。初挑戦ですが害虫被害はありません。 ネットの中で着々と大きくなっています。 11月2日に種を蒔いた第2陣も本葉が見え始めました。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年11月18日 続きを読むread more
厳寒の中でタマネギ苗の定植! 今日の寒さは厳しかったですね~。朝の作業で手足の感覚がなくなりました。 タマネギ苗の定植は・・・時間がないので強行するしかありません。 購入した苗の本数は、ネオアースが106本と湘南レッドが56本でした。6本はサービスでしょうか?! 品種を検索して特性を把握しておくと失敗しにくいかもしれません。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年11月12日 続きを読むread more
収穫便り・・・葉物野菜! 清々しい青空の下、畑では野菜が順調に大きくなっています。 おかげで実りの秋を徐々に実感できるようになりました。 簡単にラインアップ~。 キャベツは2個目の収穫です。よく見ると球がパンパンで葉に小さな割れ目が生じています。 サニーレタスはかきとり収穫です。 7株中2株がネキ… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月07日 続きを読むread more
キャベツは収穫サイズです 3連休はスポーツが盛り沢山ですね。市民の日や学園祭などのイベントもたくさん・・・。 気が向いたら覘いてみようかな~。 極早生の金系201号がついに収穫サイズになりました。最後までネットの中で無事に生長してくれました。 各株の球の大きさも揃っています。お手入れが均等に行き渡ったのかも?! … トラックバック:0 コメント:0 2013年11月01日 続きを読むread more
今度こそ・・・カブの間引き 台風が2つも同時に近づいてくるとは末恐ろしいものです。 とにかく身の安全が最優先ですね。 明日はネットが飛ばされないようにしたり、水はけを改善してみよう~。 金町小カブの間引きをしました。台風を考慮して1本にはしませんでした。 2か所だけ虫に切られちゃいましたが、おおかたは順調です… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月22日 続きを読むread more
ダイコンとキャベツ・・・害虫との戦い! この時期に30℃が続きますか・・・勘弁してほしいですね~。 秋冬野菜が生育不良や病気になったりしないか心配です。 害虫による被害も平年より深刻になるかも?! ダイコンは害虫の捕殺を毎日やっても勢いが収束しません。 葉が百戦錬磨でボロボロですね~。シンクイムシが中心部分の新葉に次々と… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月11日 続きを読むread more
キャベツに2回目の追肥! 夜になってグッと気温が下がっていますねぇ。寝冷えに注意しなきゃ~。 今日は台風の影響で風はありましたが、雨は降りませんでした。分厚い黒雲が覆ってたんですけどねぇ。 あ・・・作物も無事で何よりです! キャベツ-金系201号の芯葉が立ち上がってきたので、2回目の追肥をしました。 まずは… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月27日 続きを読むread more
キャベツとブロッコリーは無事に活着! 久々に夏のようなスカッとしたお天気になりました。さすがに猛暑は和らぎましたねぇ。 またしても秋冬野菜の準備は進展せず・・・。その前に夏野菜を撤収せねば(汗)。 キャベツとブロッコリーは定植してから約半月が経ちました。 畝がモグラに縦横無尽にボコボコにされて心配でしたが・・・なんのその!! … トラックバック:0 コメント:0 2013年09月13日 続きを読むread more
キャベツとブロッコリーの定植! 久々にスカッとしたお天気になってくれました。 風もスッキリしていたので、動いてもヘロヘロにならず。 まだ猛暑が行ったり来たりでしょうが・・・どことなく秋の気配を感じますねぇ。 その前に台風15号の動向が気がかりですが。。。 今日は窮屈になっていたキャベツとブロッコリーの苗を定植しました。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年08月28日 続きを読むread more
キャベツとブロッコリーの育苗記♪ 今日も雨はまだ降っていません・・・泣けてきます! 作物もさすがに厳しい状況かもしれませんねぇ。 秋冬野菜は後手後手になりそうです。 ポットでの育苗はできますが、直播きはまだ無理な感じです。畝作りもできてません(汗)。 上がキャベツで下がブロッコリーです。 本葉がし… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月21日 続きを読むread more
猛暑との対決・・・キャベツとブロッコリー! なんじゃこりゃ!ニュースの天気予報を見るたびに作物の行く末が心配になっちゃいます。 雨が降ってくれればいいのですがねぇ。 この猛暑のおかげで育苗中のキャベツとブロッコリーは油断が許されない状況になりました。 遅れると干物になります(汗)。 キャベツは小さな本葉が見えています♪ … トラックバック:0 コメント:0 2013年08月07日 続きを読むread more
キャベツの種まき! 重い腰を上げて・・・夏の種まきを開始します! 初陣はキャベツです。去年の種が余っているので使っちゃいますよ~。 品種は極早生の金系201号です。定植後65日くらいで収穫できるそうです。 7ポットに3粒ずつ播いてみました。 夏の育苗は集中力が必要・・・。干からびないようにしなければ! … トラックバック:0 コメント:0 2013年07月26日 続きを読むread more