ジャガイモの収穫② 今回はホッカイコガネという品種の収穫になります 今日は雨が降りましたが、昨日までは晴れが続いてたので土が乾燥してました。 まさに絶好のタイミング 遠目には元気そうな株ですが、葉が黄色くなり始めて実も落ちたりしてます。 土が乾燥してるので、引き抜… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月18日 続きを読むread more
ジャガイモを収穫しました 先週末は梅雨入りと同時に雨がもの凄く降りました 作業はできませんでしたが、十分な休息で体調もほぼ全快です。 今日は予報が外れて朝から晴れ間が広がってたので、ジャガイモを掘ることにしました。 ダンシャクは豪雨に負けて一気に枯れてしまいました。… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月09日 続きを読むread more
ネギを仮植えしました 下仁田ネギを36穴セルトレイに5粒ずつ播種したのは3月中旬でした。 夏野菜を優先して時は過ぎに過ぎ・・・。 苗も我慢の限界を超えて生長を止めてしまった感じです。 枯れや病気にならなかったので畑に仮植えしてみました。 葉は爪楊枝くらいの細さです 本数をカウ… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月16日 続きを読むread more
ソラマメ対アブラムシの最終盤 日中は日差しや風がとても強いので、土がカラカラに干上がってます。 キュウリと植え付けて間もないナスは萎れ気味ですが・・・朝夕は元気なので大丈夫かな 初栽培のソラマメはいよいよ最終盤です。そしてアブラムシがひどすぎます この畑では枝の先端を摘心しても… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月10日 続きを読むread more
ジャガイモの芽かき 久々にスッキリした青空を見ることができました。気持ちいいですね 今日の主な作業はミディでの耕耘でした。畝作りはボチボチやろうと思います タイムリミットは4月中 ジャガイモの芽かきをやりました。何本仕立てにするかのこだわりはあ… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月24日 続きを読むread more
トマトのこぼれ種とジャガイモにネキリムシ・・・ ついに待望の雨が降ってくれました。全ての作物がブラッシュアップされたようです 昨日は苦土石灰を施して荒耕耘する予定だったのですが。。。 ミディを発進させる前にトマトのこぼれ種が発芽してるのを見つけてしまいました。 発芽場所から推測すると、去年栽培したシンディーオレンジです。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年04月18日 続きを読むread more
ジャガイモの発芽! ちらほらと地割れが見られたジャガイモ畝ですが・・・全ての発芽を確認できました ここは遅霜が降りたことがないので本当に助かります。 テントウムシダマシとアブラムシに初期育成を邪魔されないように気を付けますよ 暖かくなってきたので苗も順調に生長してるみた… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月08日 続きを読むread more
ジャガイモの植え付け! ポカポカな陽気と穏やかな風の中・・・久しぶりに本格的な作業になります ジャガイモの定植は偶然にも去年と同じ日になりました。 今年はダンシャクとホッカイコガネの2品種です。 ダンシャクは要望があるので欠かせません。 ホッカイコガネは黄金色のメークイーン… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月17日 続きを読むread more
ジャガイモの収穫終了! 今日は清々しい陽気だったので作業を進めることができました。 その1つがジャガイモの収穫。前回がキタアカリで今回はダンシャクになります。 来週は天気がイマイチで株も弱々しいので掘ることにしました。 何個かかじられてるものもありましたが、粒揃いで扱いやすい大きさですかね。。。 今年のジ… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月23日 続きを読むread more
ジャガイモとインゲンの初収穫! 梅雨の貴重な晴れ間なので、ジャガイモを1畝だけ掘り起こすことにしました。 葉が黄色くなっているので、これ以上の生長はあまり期待できないかと思います。 すでに枯れてしまった株もあるんですよね。。。 今年の株は小さくて花も咲きませんでした。アブラムシの大量発生を見て見ぬふりしたせいでしょうか・・・。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年06月17日 続きを読むread more
ジャガイモに追肥と土寄せ! ジャガイモに追肥と土寄せをしました。ちなみに2回目です。 アブラムシがたくさんのアリとテントウムシを呼んでくれています。ちょっと放置しすぎたかも。。。 1回目の追肥は株間にしたので、2回目は畝肩にすることに。 その後は土寄せをたっぷりしておきました。 よほどの雨で土が流れなければ、収穫まで手を加え… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月19日 続きを読むread more