ミニトマトとキュウリは最後の収穫です 夏野菜の主力として活躍してくれたミニトマトとキュウリが最後の収穫になりそうです。 ミニトマトはすでに9割方撤収しました。キュウリは全株が先細り状態です。 ・ミニトマト ちなみにシシトウとピーマンはまだ頑張ってくれてます。 ミニトマトは3品種栽培しました。一応何個食べたのか数えてみま… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月17日 続きを読むread more
中玉トマトとカボチャは最後の収穫です ここ数日は酷暑が続いてます。それに合わせて夏野菜も徐々に勢いがなくなってきました 中玉トマトのフルティカはまだ青い実が付いてますが一区切りにする予定です。 株は脇芽が伸び放題になってきました。高さがないのは・・・強風で真ん中から折れてしまったからです{%ゴメン!hdeco… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月22日 続きを読むread more
小玉スイカと中玉トマトを初収穫しました 小玉スイカもついに収穫が始まりました 今年は株が枯れあがることなく、動物や鳥も静観してくれたのでとても順調だと思います。 この実は受粉させてから33日ものです。着果節の巻きひげもしっかり枯れてました。 迷いを捨ててハサミを入れます … トラックバック:0 コメント:0 2014年07月17日 続きを読むread more
モロヘイヤ定植や中玉トマトとシシトウの現況です モロヘイヤは初めて種まきから栽培してます。 6月22日に播種して約3週間が経ちました。 ポットにばらまきしたのでかなり窮屈になってしまいました。 畝はサニーレタスを撤収後に一気に仕上げました。そして即定植です 株間30センチの2条でいきます。 高温に強いの… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月16日 続きを読むread more
エダマメが着莢してます エダマメは防虫ネットをかけているので、放任気味になってますが 無事に着莢が始まってました 丁度良いタイミングだったので追肥しました。 ミニトマトは雨による裂果は見られず一安心です。 アイコ … トラックバック:0 コメント:0 2014年07月08日 続きを読むread more
2番手のキュウリが少しずつ伸びてます キュウリの2番手は厳しい環境の中でがんばってます 品種:つばさ 4株を本葉3枚で植え付けて7枚まで生長しました。ここまでの花と脇芽は摘んでしまいます 巻きひげもネットに絡んで上に伸びる準備も万端 1番手の4株は… トラックバック:0 コメント:2 2014年07月01日 続きを読むread more
タマネギの収穫とミニトマトの色付き 先週の金曜日にタマネギのネオアースを収穫しました。 とりあえず引き抜いて畝の上で乾燥させます。 今年はトウ立ちがなくてサイズが大きいものばかりでした 例年とは違う結果に驚いてます。 日曜まで日焼けしてもらって軒下に吊るしました。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年06月17日 続きを読むread more
トマトは順調に着果中です 前回から一進2退みたいな感じで体調が悪化しちゃいました。 オクラの播種スイカの仕立てエンドウの撤収・・・などなどやりたいことが溜まってます。 暑いので無理はできません とりあえずトマトの現状報告です 暴れん坊の千果とイエ… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月31日 続きを読むread more
中玉トマトの定植とスイカの摘心 自家播種とこぼれ種の中玉トマトを植え付けました。 自家播種:フルティカ9株 こぼれ種:シンディーオレンジ5株 株間50センチで2条植えです 合掌式に支柱を組んで誘引しました。 中玉トマトは1本仕立てにする予定です。草姿が暴れな… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月20日 続きを読むread more
ネギを仮植えしました 下仁田ネギを36穴セルトレイに5粒ずつ播種したのは3月中旬でした。 夏野菜を優先して時は過ぎに過ぎ・・・。 苗も我慢の限界を超えて生長を止めてしまった感じです。 枯れや病気にならなかったので畑に仮植えしてみました。 葉は爪楊枝くらいの細さです 本数をカウ… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月16日 続きを読むread more
トマトの脇芽かき! ミニトマトを植え付けてから約2週間が経ちました。 甘やかさず目配りしてきたので、しっかり活着してくれたはず ・・・ということで脇芽をかくことにしました。 植え付け時に心配したイエローミミが一番生長株になってます 株元の脇芽には蕾も見えてまし… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月11日 続きを読むread more
カボチャの定植! 今朝の一雨で土が程よく湿ったのでカボチャを定植することにしました。 自家播種したほっこりえびす3株とロロン3株 葉が萎れ始めてカラカラ状態になってます。この後たらふく吸水させてあげました 少しでもスペースを確保したいので、畝の端に植え付けてみ… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月07日 続きを読むread more
トマト・ナス・キュウリを定植しました 明日からしばらく雨が続くので、窮屈になってきたトマト・ナス・キュウリの苗を定植しました。 トマトとナスはニラを混植します。 ナスはたまに青枯れしちゃうので抑制効果を期待しちゃいますね トマトは千果とイエローミミを2株ずつ 一昨… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月29日 続きを読むread more
トマト苗をポット上げ! 今日は晴れ間がある予報でしたが、蓋を開ければ雨の1日になってしまいました 畑での作業ができないので、トマト苗を移植することにしました。 中玉トマトのフルティカ 苗をセルトレイから取り出すのに苦戦しました。根を切っちゃってごめんなさい{%ゴメン!hdeco… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月23日 続きを読むread more
トマトのこぼれ種とジャガイモにネキリムシ・・・ ついに待望の雨が降ってくれました。全ての作物がブラッシュアップされたようです 昨日は苦土石灰を施して荒耕耘する予定だったのですが。。。 ミディを発進させる前にトマトのこぼれ種が発芽してるのを見つけてしまいました。 発芽場所から推測すると、去年栽培したシンディーオレンジです。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年04月18日 続きを読むread more
中玉トマトとナスの種まき! 昨日は中玉トマトとナスの種を蒔きました。 ちょっと遅いので・・・市販の苗も用意します 中玉トマトはフルティカ&ナスは千両二号です セルトレイ9穴にフルティカは1粒ずつ・・・千両二号は2粒ずつ蒔きました。 トマトは種が少ないのでプレッシャーが… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月01日 続きを読むread more
ミニと中玉トマトを撤収!収穫数は?! 爽やかな秋晴れが続くので気分上昇中です。夜はひんやりしすぎて寝冷えしていますが・・・。 畑の作業はサクサクと進みます!日没サスペンデッドが残念でなりません。。。 今日はミニトマトの撤収をしました。 ※中玉トマトは撤収済 個人的な目安は熟した実が地面に散らかってきたときです。 最… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月18日 続きを読むread more
中玉トマトも終盤戦です! 夜になってバケツをひっくり返したような雨が降ったり止んだり・・・。 恵みの雨もこれ以上は勘弁です(汗)。 これが噂の黒い雲でしょうか。山側へ流れ続ける様子には威圧感がありますねぇ。。。 中玉トマトのシンディーオレンジにも終わりが見えてきました。遅い定植で早い撤収になりそうです。 草… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月04日 続きを読むread more
キャベツとブロッコリーの育苗記♪ 今日も雨はまだ降っていません・・・泣けてきます! 作物もさすがに厳しい状況かもしれませんねぇ。 秋冬野菜は後手後手になりそうです。 ポットでの育苗はできますが、直播きはまだ無理な感じです。畝作りもできてません(汗)。 上がキャベツで下がブロッコリーです。 本葉がし… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月21日 続きを読むread more
裂果に備えてミニ中玉トマトの強制収穫! 今日も雨は降りませぬ・・・。関東南部は本当に安定していますねぇ。 それでも明日はいよいよ雨が降りそうですよ♪ しかし・・・困っちゃうのがトマトの裂果です。露地では100%避けられません(汗)。 善は急げということで、色づきが浅くても収穫することにしました。 まずはミニトマトから! … トラックバック:0 コメント:0 2013年08月20日 続きを読むread more
中玉トマトの初収穫! 雨がドシャッと降る!と覚悟しているんですが、今のところ不発です・・・。 まだどうなるかわかりませんけどね。 種から育てた中玉トマトのシンディーオレンジが悪い意味で注目の的になっています。 ここ1週間の突発的な豪雨による裂果。 タバコガによる茎や実への穴あけ攻撃。なぜかミニトマトより食害が酷… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月06日 続きを読むread more
中玉トマトの観察とキュウリの第2陣を定植! シトシト雨が降り続いたおかげで、作物は元気になった様子です。 追肥も仕込んでおきましたからね♪ 中玉トマトのシンディーオレンジは今のところ順調みたいです。 葉はハモグリバエの食害がひどいですけど大丈夫! 最初は肥料過多で葉がぐるぐる巻きになってしまいました(汗)。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年07月24日 続きを読むread more
中玉トマトの定植後と新敵! 高温がこんなに続いてしまうと、さすがに作物のことが心配になります。 きゅうりがまたも不調に・・・(汗)。吉報をお知らせできればと思うんですがねぇ。 難しい。。。 中玉トマトを定植してからしばらくが経ちました。 8株中6株が活着しました。やはりポットに根が回り過ぎたのが欠損の原因でし… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月10日 続きを読むread more
ミニトマトは2M! ミニトマトの収穫が順調に増えてきています。2~3本仕立ての本領発揮ですかねぇ・・・。 株の高さも身長をはるかに超えて2M以上はあるかと思います。 アブラムシは密集を見つけたら捕殺していますが、以前より甘々になっています。 今は実に重点を置いてチェックしています。アブラムシを付かせるのも嫌なんですが、タバコガ… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月01日 続きを読むread more
ミニトマト 葉を見比べてみます! 海水の温度が低いようで、台風の勢いが衰えているみたいです。 とりあえず風が弱いのであれば一安心ですけど。雨は水不足解消のためにシットリ降ってください。。。 雨なので観察日記でも。 ミニトマトは同時期に定植した他の野菜と比べると旺盛ですよね。 追肥と尻腐れ防止のために微量の石灰(カルシウムを… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月11日 続きを読むread more
今からキュウリの種まき! キュウリが病気になってしまいました。 葉に斑点ができ、次第に枯れて穴が開いてしまいます。 調べてみるとベト病か斑点細菌病のようです(汗)。 生長は続いてますが、株を見るたびに心配になってしまう程です。 対策をいろいろと調べてみましたが・・・。 市販の苗は老化気味のものが目立つので、種から… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月09日 続きを読むread more
中玉トマトの鉢上げ第2弾! 趣味編になります。 今回は6ポットに鉢上げしました。 セルトレイから移植するときに根洗いしています。まさか1か所から2つも発芽するとはね・・・。 順調にいけば花芽がつく頃に定植となります。 そしてズッキーニを初収穫しました。受粉から4~6日で収穫できるので焦らされません(笑)。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年05月30日 続きを読むread more
ミニトマトはまたこうなる・・・ ミニトマトを2本仕立てか3本仕立てにするか迷っていました。 結局は3本仕立てに。立派な枝にハサミを入れることができませんでした。 3本仕立ての厄介なところは葉が混み合うことです。トホホ。 株元の管理がどうしても甘くなってしまいます。 頭と手を突っ込むのは正直疲れます! そ… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月27日 続きを読むread more
ミニトマトの挿し芽と中玉トマトの育苗! 今日もしっとりした雨が降り続いています。今週の天気予報を見るといい貯金かもしれませんね。 ちょっと前にやったミニトマトの芽かき。裏で挿しておいたんです。 こんな感じです。最初によかれと思って日に当ててたら、あっという間に萎れてしまったので、今は涼しい日陰で静養させてます。 続いては中玉トマト… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月20日 続きを読むread more
ミニトマトのお手入れといえば・・・ 芽かきですよね。主枝をどんどん成長させるために! 苗を植え付けてから早くも2週間弱になりました。安定してきたので作業開始です。 ちなみに苗は市販のもので、品種は「千果(ちか)」と「イエローミミ」です。 2株ずつの計4株体制で夏に挑みます。 ミニトマトの仕立て方は人によると思いますが、私は2~3本仕… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月10日 続きを読むread more