カブを1本に間引きました まだまだネキリムシの被害が心配なカブですが1本に間引いてしまいました。 初期育成を早く終わらせて害虫に負けないようになっておくれ・・・ 品種あやめ雪 追肥して軽く土寄せも行いました。株元はすでに紫色になってます。 間引き後は寝転んでました… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月20日 続きを読むread more
カブとコマツナの種を播きました 先週末に新調したカブとコマツナの種を播きました。 カブはあやめ雪でコマツナは浜美2号という品種です あやめ雪は楽しみなので栽培を何とか成功させたいところです 種は1か所に3~4粒ずつ播きました。 覆土して鎮圧することで種を固定{… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月30日 続きを読むread more
今年もたくさんの恵みに感謝 今年も残すところあと1日ですね。年末年始は気ままにのんびり過ごしたいと思います。 畑の土は踏みしめるたびに霜がボリボリと心地いいですが・・・日が当たるとぐちゃぐちゃで大変なことに。。。 早朝か夕方に細々と収穫してます。 ダイコンの甘酢漬けは消費ペースが上がっています。追加2本! え… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月30日 続きを読むread more
ソラマメの発芽とカブの初収穫! ソラマメがついに発芽し始めました。種を蒔いた記事だけでお蔵入りにならなくて良かったです。 それでも発芽したのは4/11ポットです。土が乾いたときに水を適当にあげてるのが不味いんでしょうね~。 一方、絹さやエンドウは全ポットで発芽し始めました。スナックといいエンドウは良い出だしです。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年11月27日 続きを読むread more
カブとダイコンの白白コンビ! 今日もスッキリした青空ですが・・・作業をそっちのけにして来年の春商品をのんびりチェックしてます。 虫取りよりも楽しいですからね~。 虫に壊滅させられて蒔き直したカブは順調に生長中です。 残暑の時期に種を蒔くと散々な結果になることを思い知らされました。 欠株はネキリムシによる2カ所の… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月20日 続きを読むread more
今度こそ・・・カブの間引き 台風が2つも同時に近づいてくるとは末恐ろしいものです。 とにかく身の安全が最優先ですね。 明日はネットが飛ばされないようにしたり、水はけを改善してみよう~。 金町小カブの間引きをしました。台風を考慮して1本にはしませんでした。 2か所だけ虫に切られちゃいましたが、おおかたは順調です… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月22日 続きを読むread more
サニーレタスの定植とカブは仕切り直し 台風の影響が心配されますね・・・こちらも明後日から天気が崩れそうです。 迷いましたがサニーレタスを定植することにしました。 7株を2条に株間20センチでいきます。 まだ小さい苗もあったので、ポットから取り出す時に土がポロポロと砕ける~。 次はセルトレイにしよっと。。。 そ… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月07日 続きを読むread more
ダイコンとカブの種まき! 暑さも落ち着いて日没も早くなりましたねぇ・・・秋を感じずにはいられません。 もう少しお日様が欲しいですけどね(汗)。 地道に取り組んでいる秋冬野菜。今日はダイコンとカブの種まきをしました。 品種は耐病総太りと金町小カブです。 ダイコンは株間25センチで1か所に3粒まきました… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月11日 続きを読むread more
初収穫! はぁ~・・・お昼に動き通しだったので、脱力気味です。 まだ種まきと植え付けがかなり残っているので、夏模様はもう少し勘弁願いたいです。 今朝はきゅうりの初収穫をしてきました。草勢を考えて小物です。 新鮮なトゲトゲは健在! 続いては1日1個収穫している小カブです。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年05月23日 続きを読むread more
カブの間引き カブに初めて挑戦しています。サカタの金町小かぶをセレクトしました。 1袋で800本の苗とは・・・多すぎです! 関東地方を中心に作られている、直径8センチで球に近い品種だそうです。 種は1か所に5粒播きました。今なら発芽もあっという間です。 混みあっているので、3つに間引きしておきました。本… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月08日 続きを読むread more