ダイコンとニンジンが発芽しました 昨日は激しい雷雨で土は再び過湿状態に戻ってしまいました。 秋冬野菜は発芽したばかりなので心配しましたが ダイコンのYRくらま ニンジンのベーターリッチ 両方ともしっかりと発芽しましたが、ニンジンは双葉のときにかな… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月12日 続きを読むread more
ニンジンを播種しました 週末に天気が荒れるかもしれませんがニンジンを播種することにしました。 発芽させるために色々な工夫が考えられますが・・・オーソドックスで挑戦します。 今年の品種ベーターリッチ まずは畝に支柱を使って播き溝を作ります。 種を数センチ間隔に並べていきます。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年09月05日 続きを読むread more
きれいな紅かおりが採れた! 全く関係ありませんが・・・明日からセンター試験が始まりますね。 懐かしいな。。。個人的ですが母校のみなさんの健闘を祈ります ニンジンの紅かおりは今まで又根と根こぶが続いてましたが・・・ 感動的スッと引き抜ける感触も味わうことができました。… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月17日 続きを読むread more
根こぶなニンジンでも・・・! 久々に厳しい寒さが戻ってきました。畑の土は乾燥気味なので霜はありませんでしたけどね。 おかげで収穫がスムーズに進みます。 ハクサイは葉が黄色っぽくなってきました。 外葉に守られてる球はまだまだ大丈夫そうです。 サラダ京水菜は付け合せに活躍してくれます。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年01月05日 続きを読むread more
今年もたくさんの恵みに感謝 今年も残すところあと1日ですね。年末年始は気ままにのんびり過ごしたいと思います。 畑の土は踏みしめるたびに霜がボリボリと心地いいですが・・・日が当たるとぐちゃぐちゃで大変なことに。。。 早朝か夕方に細々と収穫してます。 ダイコンの甘酢漬けは消費ペースが上がっています。追加2本! え… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月30日 続きを読むread more
ニンジンを初収穫! ここ数日間は朝の冷え込みが厳しくなり、畑一面に霜が張るようになりました。 そろそろ空いてる場所だけ寒起こしを行いたいところです。 病原菌や害虫を寒さでやっつけるだけじゃなく、土の団粒化にもなります。 年内最後の初収穫は初栽培のニンジンになります。 品種:紅かおり 葉は寒さなのか生… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月22日 続きを読むread more
ニンジンの現況! 初挑戦のニンジンもいよいよラストスパートです。年末年始のお料理用に間に合うのでしょうか。 現在の様子です。 欠株が目立って景観ならぬ畝観?がイマイチ・・・。どうしても発芽させることができませんでした。 4回くらい蒔き直して根負けです。 株元も立派になってきました。土を少しかき分ける… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月24日 続きを読むread more
チンゲンサイの収穫開始 先日の台風は強かったですね~。確かに経験したことのない怖さでした。 この2日間は落ち葉や折れた木と枝の片づけに集中していました。 野菜は何とか耐えてくれたようですが、虫退治が手薄になってるので心配です。 来週にはまた台風が接近するとか・・・多すぎ~。 今日からチンゲンサイの収穫を開始しまし… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月17日 続きを読むread more
ニンジンの間引きとダイコンに土寄せ! 今日も爽やかな秋晴れ~!畑は夏野菜のピークアウトや撤収でサッパリしてきました。 秋冬野菜の種まきや定植の場所を何とか確保できそうです。 今週末にハクサイと葉物野菜の畝を準備する予定なので、マメちゃんを動かす前にスコップで深耕しました。 踏み固められた土は硬いと思いきや、しっかりと湿ってたので意外にサクッと入… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月20日 続きを読むread more
待望の雨とニンジンの発芽が・・・ やっとやっと恵みの雨が降ってくれました! いつ以来なんでしょうかねぇ。。。 土もしっとりさらさらに。まだちょっと少ないけど、ゲリラ豪雨よりはいいか(汗)。 この機を逃すべからず。マメちゃん出動! 土塊をきれいにほぐすことができました。 ここにはキャベツとブロッコリーの畝を立てる予… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月24日 続きを読むread more
ニンジンの種まき! 夏の日差しが戻ってくれたおかげで、畑の土はあっという間に乾きました。 明日はまた雨が降るみたいですけどね・・・。 この雨を役立てるためにニンジンの種まきをしました。 初挑戦! 発芽させるのが難しいみたいです。今は晴れると土がカラッカラになっちゃいますからね(汗)。 乾燥させないよ… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月05日 続きを読むread more