タマネギが発芽しました もう極早生のタマネギの苗が売ってるんですね。 まだ植え付けは早いかな・・・と思って今週末は見送りました。 今年は育苗にも挑戦してますが、初めてなもので播種のタイミングを完全に逸しました。 播種日10月13日 品種はOP黄です。育苗日数… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月26日 続きを読むread more
赤タマネギを全て引き抜きました 今日は昨日の大雨による野菜への泥はねの対応に追われました 午後からは日差しもたっぷり届いたので、赤タマネギの湘南レッドを乾燥させました。 今までは食べる分だけ引き抜いてきましたが、畑に置いておくのもそろそろ限界 すでに葉は枯れてカラカラです。 甘… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月27日 続きを読むread more
タマネギの収穫とミニトマトの色付き 先週の金曜日にタマネギのネオアースを収穫しました。 とりあえず引き抜いて畝の上で乾燥させます。 今年はトウ立ちがなくてサイズが大きいものばかりでした 例年とは違う結果に驚いてます。 日曜まで日焼けしてもらって軒下に吊るしました。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年06月17日 続きを読むread more
タマネギ収穫開始とエダマメの播種 先週末に風邪を引き・・・ようやく快方に向かってきました。 畑での作業も徐々に増やしていきたいと思います タマネギの湘南レッドの倒伏が一気に始まりました。 こうなれば収穫してもタマネギに文句は言われないでしょう とても鮮や… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月26日 続きを読むread more
ズッキーニの受粉作業 今日はサツマイモの蔓を求めて右往左往 欲しい本数の束は売り切れてたり・・・見つけてもよれよれで手に取れませんでした 結局、今年も苗(品種:シルクスイート)を買って蔓取りをすることにしました。 準備した畝はしばらく出番なし … トラックバック:0 コメント:0 2014年05月18日 続きを読むread more
タマネギに最初で最後の追肥! 存分に冬眠させていただきました 辺りを見回すとかなり出遅れているので焦ってますが・・・のんびりやっていきましょう。 タマネギは貯蔵性を高くするために、3月上旬までに止め肥を施します。 作業日は4日でした。翌日には雨がしっかり降ってくれましたよ … トラックバック:0 コメント:0 2014年03月09日 続きを読むread more
タマネギは寒さに打ちひしがれる・・・ 寒い!!週末にかけてさらに厳しくなるみたいですよ。。。 風邪に注意しないといけませんが、隠れ脱水が意外な盲点みたいです。 確かにそうかもしれませんね・・・。 越冬野菜のタマネギはこれからが正念場です。 秋冬は風が弱いという先入観でマルチストッパーで抑えましたが、何度かめくれあがって苗にダメ… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月07日 続きを読むread more
タマネギ 活着の巻! 今週末の厳しい冷え込みにしびれています。 今のところ作物に霜被害は見られませんが、ハクサイなどは早めに冬支度したほうが良さそうですね。。。 タマネギは定植してから2週間くらい経ちます。 先日の強風でマルチが捲れあがって元に戻すのが大変でした。 苗はマルチに潰されて、葉が折れたり・・・株元が… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月30日 続きを読むread more
厳寒の中でタマネギ苗の定植! 今日の寒さは厳しかったですね~。朝の作業で手足の感覚がなくなりました。 タマネギ苗の定植は・・・時間がないので強行するしかありません。 購入した苗の本数は、ネオアースが106本と湘南レッドが56本でした。6本はサービスでしょうか?! 品種を検索して特性を把握しておくと失敗しにくいかもしれません。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年11月12日 続きを読むread more
急遽タマネギの収穫! 久々に過ごしやすい陽気になりました。 多くの夏野菜にはすでに花が咲いています。ちゃっかり受粉作業もしているんです。 今日は予定外のタマネギの収穫をしてきました。品種はO・P黄です。 来週には梅雨入りするとかしないとかで・・・。 タマネギを保存するためには、しっかりと乾燥させる必要があります… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月25日 続きを読むread more